ブルーベリーって本当に眼精疲労に効くの?
ジュースやジャム、ガムなどの加工食品に多く用いられているブルーベリーは、目に良いフルーツとしても広く知られています。
これは、アントシアニンというポリフェノールの一種を豊富に含んでいるからで、特に眼精疲労に効果的と考えられています。
このアントシアニンは、視細胞の中で司令塔の様な役割を担っている Rhodopsinという物質の再合成を促進するという作用があります。
これにより、Rhodopsinの機能低下による眼精疲労が改善されるという仕組みです。
ただし、このような作用は一部の国では医学的にも承認されていますが、日本では研究途上にとどまっており、臨床試験もクリアしていません。
このために、視力の向上や眼精疲労の予防と改善を目的として、ブルーベリーが医薬品として処方されるということはありません。
なお、アントシアニンは、これ以外にも老化の原因物質活性酸素の働きを抑制する強力な抗酸化作用があるので、近くのものが見えにくくなる老眼に対しての有効性も期待できます。
これは、目だけではなく全体に対しての作用であり、他の症状と同時に改善するという内容です。
ちなみに、このような効果を目的としている場合は、ブルーベリーをそのまま食べるよりもサプリメントを利用するほうが適当です。
アントシアニンも効率的に補給できるうえに、相互作用を高めるために他の栄養素も加えられているからです。
特に、オススメなのが抗酸化作用を高めるビタミンCを配合しているタイプです。